書評
2018年は,北陸での豪雪に始まり,北大阪での地震,西日本豪雨,台風21号・24号,北海道地震など,自然災害で甚大な被害が出ています. 被害を最小限に抑えるためには,減災を目指してインフラ設備を整えることも重要ですが,我々個人も災害に対する備えや,…
株式投資の参考資料として,東洋経済新報社が発刊する会社四季報があります. 毎年この時期に,情報誌「会社四季報 業界地図」が発売されます. 分野ごと,テーマごとに,シェアや売り上げ高の順位,資本提携の相関図などが,図鑑のように見やすく解説されて…
終戦の日の今日は,先日訪問した「鹿屋航空基地史料館」について紹介したいと思います. 投資とは関係ない?と思われるかもしれませんが,過去の自分投資活動を振り返ってみると,命までは賭けていないものの,第二次世界大戦末期の日本軍の心理に近い状況を…
株式投資を行うのに身につけておくべきスキルの一つとして,「決算書を読む」があります. 決算書が読めることと,株式投資で良いパフォーマンスを得ることとが必ずしもリンクするわけではありませんが,定期的に発表される決算書を読み解き,投資に値する会…
談合 昨日,ネットを見ていたら下記の記事が目にとまりました. headlines.yahoo.co.jp 2005年に「談合決別宣言」を出してみたところで,結局は相も変わらず談合を続けてきたわけですが, リニア談合で受注ゼネコンに逮捕者、東京都は入札指名停止-Q&A -…
AI vs. 教科書が読めない子どもたち この本は,2018年2月2日に発売されたばかりの本で,経済ブログ「The Gucci Post」で紹介され話題となっていました. 一時期Amazonで売り切れて買えなかったのですが,現在は在庫もあり,明日到着します. このブログをご…
GoogleやAmazon,果てはLineまで. スマートスピーカー(AIスピーカー)が日本に上陸し,約半年が経過しました. Bluetooth接続ができるスピーカーが欲しいと思っていたので,試しにAIスピーカーを購入してみました. 使ってみると,結構便利で面白いので買…
株への投資の参考資料として,東洋経済新報社が発刊する 「会社四季報ワイド版 2017年 4集秋号 [雑誌]」 皆さんは愛用されていますか? 会社四季報の発刊は昭和11年. 「2・26事件」が起こった年です. と言われても,まったくピンと来ませんが,戦前より発…
オリックスへの追加投資を決めました. 「配当金を雪だるま式に増やす投資日記」を運営する gonchan0810さんの勧めにのって、表記の本をamazonから購入し読んでみました。 「配当金を雪だるま式に増やす投資日記」Dividend Snowball Investing: 「生涯投資家…
子育て中に カッ!! となったときに思い出す詩 子育てをしていると,カッとなる時ありますよね. 子育て以外でも,仕事で部下を指導しているときなどにも. 怒っても,怒鳴っても何の解決にもならないばかりか,かえってやる気を無くす,将来の人格形成に悪…
仕事のストレスmax時に,読んではいけない本 梅雨のジメジメした不快な暑さ,忙しい仕事も相まってストレスがmaxに達しようとしています. 職場でストレスチェックの調査用紙が配られていますが,今の精神状態なら何らかの対応が必要との結果になりそうな気…
死について考えてみる 表題通り,今回は投資とは全く関係の無い内容です. 「死について考える」本の紹介記事となっています. 紹介する本 「死ぬときに後悔すること 25」 大津秀一 著 2009年発売された本で,当時テレビ番組などでも紹介され,ベストセラー…
【書評】40代必読! 人を奮い立たせるためには? リーダーの力とは? 「人を奮い立たせるリーダーの力」平尾誠二 著 を読んでみました. 投資とは直接関係ありませんが,40代の自分がおかれた立場を顧みたときに,ズドンと突き刺さる物がありましたので紹介…