PFF「勝手にころがる雪だるま」
連日暑い日が続いています.
C55の職場は,屋内で冷房が効いた環境なので,酷暑の中仕事をすることはないのですが,それでも冷房の効いていない場所へ行くと,うだるような暑さ.
しかも,まだ夏は始まったばかり,
気が滅入ります.
どうぞ皆さんも健康にご注意ください.
健康あってこその投資ですから.
さて,この暑い中でもC55の「勝手にころがる雪だるま」は順調に転がっていますので,報告します.
「勝手にころがる雪だるま」
PFFからの分配金
1株あたり 0.17853 ドル
C55のNISA口座 117 株
特定口座 172 株
合計 40.87 ドル(税引き後)
C55の家族の口座
合計 35.8 ドル(税引き後)
C55家として,
合計 76.67 ドル(税引き後)
勝手にころがる雪だるまとは?
PFFから毎月振り込まれる分配金でPFFを毎月買い増しすることです.
その理屈は,
- 楽天証券のNISA口座であれば,海外ETFの買い付け手数料は後日キャッシュバックされるため,実質無料である.
- 手数料が実質無料のため,1株 40 ドル弱のETFを1株だけ買っても手数料負けしない.
- 一定数のPFFを保有すれば,毎月の分配金が 40 ドル以上となり,この分配金でPFFを買い増しする.
雪だるまが「勝手にころがっている」でしょ!???
スポンサーリンク お買い忘れはありませんか?
PFFを買い増し
C55の口座に振り込まれた 40.87 ドルを用いて,
NISA口座でPFFを1株買い増ししました.
NISA口座保有分が117→118となりました.
平均取得額が 43 ドル?
PFFはここまで高値になったことはありません.
平均取得額が高い理由は,こちらのブログで説明しています.
株数の増加率
C55が保有する,PFFの総株数は
289→290 となりました.
増加率は僅か0.3% です.
しかし,1年間繰り返すと12株増えることになり,
増加率は3.5%を超えます.
分配金が毎年一定だと仮定すると,
株数の増加によって,
年3.5% の増配と同じ効果
となります.
ちょっと無理矢理ですかね?
まとめ
猛暑日が続きますが,PFFの「勝手にころがる雪だるま」は,溶けることなく順調に転がっています.
少しずつ分配金が減ってきているのが気になりますが,来月以降も継続していきたいと思います.