北のデブと南のおっさんは,手をつなぐだけでは飽きたらず,抱擁をしていましたね.
抱擁慣れしていないアジアのおっさん同士のそれは,見ていられません.
果たして米朝会談は行われるのか?
果たして「エアフォース・ウン」はシンガポールまで飛べるのか?
戦闘機による護衛,エスコートが期待できない北朝鮮の飛行機なら,空中で・・・,一番犠牲者が少ない斬首作戦ができるのでは・・・.
そんな物騒なことは横において,5月の配当状況を振り返りたいと思います.
C55家の配当収入
2018年5月の配当総額
米国株より 634 ドル
日本株より 1,805 円
(税引き後)
これまでいただいた月間配当の最高値を更新しました!!
5月の配当内訳
個別に見てみると,KMIの増配 1.6倍とCSCOの振り込み日のズレが効いています.
CSCOは毎回ビミョーな時期に振り込まれます.4月末か5月アタマか?
実際の振り込み日によって,来年減額となるかもしれません.
2018年月別配当推移
月別配当を,ドル,円それぞれグラフで示します.
米国株からの配当金:
CSCOからの配当が4月に振り込まれていたとすると,634 - 86 = 548ドルとなり,3月の613ドルを下回ります.
ですので,最高額更新と浮かれてばかりではいられません.
日本株からの配当金:
月別配当額 2017年との比較
月別配当額を2017年と比較しました.
米国株
CSCOの分を引いても,対前年比で増額しています.
増配効果です.
日本株
2018年配当総額
米国からの累積配当額(ドル)です.
2018年累積配当額は,
2550ドル(510ドル/月)
日本株からの累積配当額(円)です.
2018年累積配当額は,
32,427 円(6,048 円/月)
累積配当額 2017年との比較
米国株
昨年同時期に比べ,受け取り配当は増えています.
日本株
日本株からの配当金も増えています.
1ヶ月あたりの配当額
米国株,日本株それぞれの平均は
米国株より 510ドル/月
日本株より 6,048 円/月
合計 62,148 円/月
(昨年からの便宜上,1ドル110円で計算)
目標 10万円 / 月
感想
昨年同時期に比べ,累積受け取り配当額が増えているのがうれしいです.
6月は日本株からの配当が振り込まれるので,平均額アップに期待します