先日,保有するイオン(8267)の株価が,購入価格の倍になったことを記事にしました.
記事を書きながら,多少の違和感を感じていたのですが,振り返って調べてみると,使用する言葉が間違っていることが分かりました.
恥ずかしげもなく,
「ダブルバガー」
を用いていますが,そんな投資関連の言葉は無いようです.
「キチンと調べてから書けよ!」
おっしゃる通りですが,実際は「ダブルバガー」の日本語で検索をかけて,他のブロガーの方が用いているのを確認したのち,使用していました.
○○バガー
株価が買値の 数倍まで上昇することは,マルチバガーと呼ばれています.
英語表記にすると,multi-bagger
bagは野球スラングの一つであり,ベースを表します.
two baggerは二塁打,three baggerは三塁打,four baggerはホームランを表します.
ten baggerは,1試合で2本のホームランと2塁打を打つことを指し,
「滅多にないけれど,とてもエキサイティングで喜ばしいこと」
を意味します.
ten baggerという言葉を投資の世界で初めて用いたのは,Peter Lynchです.
Peter Lynch氏は大の野球好きで,彼の1990年に出版された著書
”One Up On Wall Street: How To Use What You Already Know To Make Money In The Market” で,
900%のリターンをもたらす株式,もしくは$1,000の投資が$10,000になることを
”tenbagger stock”
と定義しました(スミマセン 自分では読んでないです).
○○バガーの前は数字
○○バガーは,元々野球のスラングに由来し,そのスラングとして,
one bagger, two bagger,three bagger,four baggerが存在するため,
バガーの前には数字が入るのが正しいです.
カタカナで表記すると,
2倍なら,ツーバガー
3倍なら,スリーバガー
4倍なら,フォーバガー ...
・
・
・
10倍なら,テンバガー
ダブルを用いるなら,バガーをつけずに,単純にダブルが正解かと思います.
double = two bagger = 二塁打
Google で ”double bagger” で検索をかけても,野球に関する記事は引っかかってきますが,株や投資に関する言葉は引っかかってきません.
英語圏では”double bagger” という投資関連の言葉は無いと判断してよさそうです.
バーガー
ネタとして.
時々「○○バーガー」と記載されている記事を見かけます.ハンバーガーのバーガーは, ”burger” と綴ります.投資の世界で○○倍になったことを「○○バーガー」と呼ぶのは明らかに間違っています.
まとめ
株価が2倍になったことを「ダブルバガー」と表現してしまいました.
正しくは,「ツーバガー」です.
正しい情報を元に,正しい表記に努めたいと思います.
なか見!で見てみましたが,買っても読み終える自信がありません..
洋書の割に,Kindle版で1,389円,本で 1,692円と良心的な値段となっています.
本棚を飾るインテリアとしては,妥当な値段かもしれませんね.
![One Up On Wall Street: How To Use What You Already Know To Make Money In The Market One Up On Wall Street: How To Use What You Already Know To Make Money In The Market](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51rZ0yWtjwL._SL160_.jpg)
One Up On Wall Street: How To Use What You Already Know To Make Money In The Market
- 作者: Peter Lynch,John Rothchild
- 出版社/メーカー: Running Press
- 発売日: 2001/04/08
- メディア: ハードカバー
- この商品を含むブログを見る