こんにちは,C55です.
ブログを開始して30本を達成しましたので,ブログ村に登録しました.
”サラリーマン投資家” ”米国株” です.
ROM専のときには何のボタンだろう?と思っていましたが,そういうことなのですね.これからは皆さんのブログを訪れたときは,ポチポチしていきます.
さて,”節約のため通信費を見直す” シリーズ,第5弾になります.
過去の4回分の記事はこちらから.
今回は”その⑤:スマホ代を安くするための4つの心得”です.
1.自分の使用状況を把握する
2.安い端末を手に入れる
3.安く端末を手に入れる
4.長く端末を使い続ける
それぞれ,振り返ります.
1.自分の使用状況を把握する
C55は,大手キャリアの通信費(スマホ代)が高いのは,「念のため,安心のため」という誘い文句の元,使うことのない通信容量と,かけるはずのない電話代金を支払っているためと考えます.
自分が実際に使用している通信容量と通話代金を把握することが,通信費を安くするための第一歩と考えます.
また,振り返ってみて無駄な使用は我慢することも必要かと思います.
2.安い端末を手に入れる
通話時間が短い,通信容量の消費が少ないユーザーにとって,通信費に占める割合が高いのは端末代金です.現在ではいろいろなメーカーが幅広いラインナップを用意しています.1の自分の使用状況を把握すると同様,自分がスマホを使用する状況を考え,本当にそのスペックが必要なのか?を,もう一度見直してみましょう.
3.安く端末を手に入れる
スマホは毎日さわり続けるものなので,端末に不満を持ってしまうとツライかもしれません.スマホ自体高価なので買い換えることもたやすいことではないです.中古や型落ちのスマホを購入するなどして,1ランク上のスマホを安く手に入れるのもアリだと思います.iPhoneを中心として,スマホの中古市場は充実しています.
4.長く端末を使い続ける
長く大事に使い続けることで,端末代金の月単価はどんどん下がります.長く使い続けることで,大手キャリアとの差はどんどん広がります.通信費を安くするための一番の方法と考えます.
逆の目線で見ると,毎年新しいiPhoneに買い換えても格安SIMで運用するなら,大手キャリアと同じ値段で運用できるかもしれません.
こうやって自分で文章にしてまとめてみると,
節約全体に通じることですね.
電気製品,生命保険などの各種保険などなど.
保険関係も家計の見直しで必ずやり玉にあげられる支出です.
売り手のセールストークに惑わされないように,しっかり勉強しなければならないと改めて思いました.
このシリーズはあと2回ほど残っています.
需要有ります?
今回からブログ村に参加しました.
ポチッとしていただけましたら幸いです.