根拠なき批判意見が多い炭酸飲料・コカコーラ.
その一方で,コカコーラという会社は投資家にとって人気の会社です.
今回,コカコーラから配当金を頂きました.
別会社となりますが,日本のコカコーラが提供するアプリ「コーク オン」はコーラの自販機ユーザーにとって必須のアプリですので,メリットを紹介します.
コカコーラ(KO)から配当金
1株あたり 0.37 ドル
NISA口座 100 株
合計 33.29 ドル
コカコーラに対する批判的意見
体に悪いからコーラはダメ!
あの爺さんにも忠告してあげてください
Amazonの影響はKOにも
アマゾン恐るべし! コカコーラの売り上げにも影響を与えるかも?
アプリ「Coke On」
自販機でコカコーラ製品を買う人には必須のスマホアプリです.
何ができるか? 一言で表現すると,
自販機でのスタンプカード
大まかな内容
- スマホと自販機をBluetoothで接続
- コカコーラ製品を1本購入するたびにスタンプがもらえる
- 一定数(15スタンプ)たまると1本無料のドリンクチケットがもらえる
- ドリンクチケットは友達にプレゼントできる
原則,1本=1スタンプですが,時々スタンプ増量キャンペーンを行っています.
特にジョージアブランドのコーヒー飲料の販促には力が入っていて,スタンプ2個キャンペーンも頻繁に行われています.
15まである枠が,購入した商品別のスタンプによって埋められていき,15スタンプに到達すると,1本無料のドリンクチケットがもらえます.
ドリンクリケットです.友人に渡すことも可能です.
チケットには有効期限があるので,注意が必要です.
スタンプの還元率
投資家としては,どの程度の還元利率になるか気になるところです.
平常時は,15本で1本の還元なので,
6.7%
ボーナススタンプなどを利用すれば,
13%
の還元率も可能です.
コークオン対応自販機
コークオン対応可能な自販機の目印です.
2017年9月時点で,全国 20万台設置されています.
スマホの位置情報サービスを利用して,近くの自販機を探すことも可能.
その他のお得情報
さまざまなキャンペーンが行われています.
不満
どうせならクレジットカードや,iPhoneであればApple IDと紐付けするなどして,アプリからキャッシュレスで購入できるようにして欲しいです.
自販機と接続して,お金を取り出して商品を購入数するのは,結構手間です.
素人的には,アプリからの決済となれば,他の電子マネー対応にするより自販機のコストを減らすできると思うのですが,いかがでしょうか?
まとめ
コカコーラから配当金を頂きました.
「コーク オン」アプリを使いながら,コカコーラ製品を購入し応援したいと思います.